2019年の3/8にスタートした本ブログ。3日坊主になることなく、無事開設1ヶ月を迎えました。
そこで今回は、この1ヶ月の運営記録として、数値結果、目標と達成度、やったこと、今後頑張ることなどをまとめてみたいと思います。
のんびり更新のブログ初心者ですが、一例として参考になれば嬉しいです。
数値結果
早速数値面の結果を振り返ります。
- 記事数:10記事
- 合計文字数:25,480文字
- 1記事あたりの平均文字数:2,548文字
- ユーザー数:37人
- PV数:204ページビュー

数字に対する感想
WordPress&独自ドメインで始めたサイトなので、ユーザー数とPV数はこんなものなのかな、という印象です。
むしろ、こんな新しいサイトをオーガニック検索で見つけてくださった皆さんに感謝しかありません!記事数もまだまだ少ないですが、自分の経験を元に少しでも役立つ記事を増やしていければと思っています。
目標と達成度
ブログを始めた2019年3月頭の段階で、自分なりに向こう3ヶ月の目標を立てました。
▼ 初月の目標がこちら
- 初期設定を終わらせる
- ヘッダーフッターの設定
- ファビコンの設定
- プロフィールの設定
- プライバシーポリシーの設定
- 吹き出しのキャラ追加
- マタニティーライフカテゴリに記事を5本アップ
それぞれの目標の達成度は以下の通りです。
初期設定を終わらせる
3/8完了! 行った作業は、ドメイン取得・レンタルサーバー契約・WordPressテーマ決定・各種Googleアプリの設定のみです。
飽き性なので、まずは最低限の設定を終わらせて、熱が冷めないうちに文章を書き始めるということに重きを起きました。詳しい作業内容は、以下の記事にまとめています。
ヘッダーフッターの設定
3/13完了! 本当は自分でイラストを描きたかったのですが、絵心がなさすぎて挫折。イラストACのもちきんさんというクリエイターさんのイラストをお借りしました。フッターは現状特にこだわらず、シンプルなものに留めています。

ファビコンの設定
3/16完了! ファビコンとはPCならブラウザのタブ上、スマホならお気に入りページ一覧などに出てくるアイコンのことを示します。現状、Flaticonという海外のアイコン配布サイトで入手した哺乳瓶のイラストを使用しています。

プロフィールの設定
未達...! これには言い訳がありまして、、もともとマレーシアでの妊娠・出産の記録を残すために始めたブログなのですが、運営していくうちに他の話題にも触れたくなってきてしまい、ブログの構成・デザインも再考の上でプロフィールを作成したいと思っています。
プライバシーポリシーの設定
未達...! 本来真っ先にやらなくてはいけないところだと思うのですが、きちんとしたものを作らなくてはという気持ちから、つい後回しになってしまいました。他の方のプライバシーポリシーも参考にさせていただきながら近日中に作成&公開したいと思います。
吹き出しのキャラ追加
3/17完了! 3つのキャラを作りましたが、今のところ「わたし」以外はあまり登場させられていません。ちなみに最初は吹き出しの挿入の仕方がわからず、かなり手こずりました(「クラシック」ブロックを選択すればいいんですね)。



マタニティーライフカテゴリに記事を5本アップ
3/17完了! 最終的に1ヶ月で9本の記事をアップすることができました。
▼タイトル一覧はこちら
- 初めまして〜妊娠・出産記録 in マレーシア〜
- 妊娠超初期症状~初回病院予約までの記録<前編>
- 妊娠超初期症状~初回病院予約までの記録<後編>
- <妊婦さん必見>マレーシアで手に入るカフェインレスな飲み物
- <第一回>マレーシアでの妊婦検診の記録
- <第二回>マレーシアでの妊婦検診の記録
- <第三回>マレーシアでの妊婦検診の記録
- のぞみクリニック受診記録(エコー実施時の明細あり)
- 妊娠中の購入品 〜日用品編〜

さてさて、1ヶ月目の振り返りは以上になります。
数値的にはまだまだですが、自分の中では、ここまで続けられたことが一番の収穫と思っています。
2ヶ月目の目標
2ヶ月目も急激にPV数等が伸びることはないかもしれませんが、コツコツ記事を執筆していきたいと思います。
▼主なToDoリストはこちら
- カテゴリ問わず、記事を10本アップ
- 検索クエリを意識した記事を1本作成
- サイト構成とデザインの再考
- プロフィールの設定(1ヶ月目未達成分)
- プライバシーポリシーの設定(1ヶ月目未達成分)
- AdSense、Amazonアソシエイトの設定
運営していく中で気づいたこと
最後に、1ヶ月間ブログを運営してみて気づいたことと、今後気をつけていきたいことをまとめておきます。
誤字脱字が多い!
基本的に書いて満足、アップ後もさっとしか読み直さないという執筆姿勢だったのですが、ある時自分のブログをスマホで見直し、誤字脱字の多さに絶望しました。
今後は定期的に別ブラウザ・別デバイスでも確認し、適宜修正しようと思います。その前に、自分のアクセスをAnalyticsのユーザーカウントから除外するように設定しないといけません。
リンク切れ続出!
同じく自分のブログを見直している時に、内部リンク切れで404ページエラーが続出していることに気がつきました。月の途中でサイトをマルチサイト化したのですが、おそらくその際にURLが変わってしまったのだと思われます。しかも同じタイミングで、リンク切れを知らせてくれるプラグイン Broken Link Checker を停止していたので、発覚が遅れました。
今は関連記事のURLを全て修正したので、来月は回遊率が上がることを願います!
アクセスの7割はスマホから
Google Analyticsで見ると、当ブログのアクセスの72%がスマホ経由となっています。本業では広告会社の営業をしていたこともあり、お客さんには「アクセスの大半はスマホ経由です!スマホに広告出しましょう!」と口酸っぱく言っていたのですが、自分でブログを書くときは基本PCでの作業なので、モバイルからの見え方を意識する機会が極端少ないことに気が付きました。
来月はモバイルからの見え方を重視して、サイト構成やデザインを調整していきたいと思います。
Google AdSense、Amazonアソシエイトの審査に通過
記事数一桁台でAdSenseの審査に通ったという方の記事を見かけ、試しに10記事執筆後にAdSenseとAmazonアソシエイトの審査にかけてみたところ、無事通過しました。
▼審査の詳細はこちらの記事にまとめています
先日無事Google AdSense・Amazonアソシエイトの審査に通過しました!今回の記事では、審査時のブログの状態や所要時間などを紹介していきたいと思います。「一度落ちてもまた申請できる!」という記事を見て、あまり細[…]
はじめにGoogle AdSense(以下アドセンス)の審査時に必要な、「headタグ内にアドセンス広告コード(scriptタグ)を設置する」という作業。私はこの作業に大いに手こずり、審査自体は通過しているはずなのに、アドセンスの[…]
おわりに
これまで幾度となくサイト開設に失敗してきた私ですが、今回は無事に1ヶ月ブログを継続させることができました。今後も記事を読んでくださる皆さんがいることを心の支えに、コツコツ更新を続けていきたいと思います。よろしくお願いします!