妊娠10ヶ月(37週4日)にあたる7月上旬に、グレンイーグルス病院のTeresa Chow Clinic for Women(Dr.テレサ)で、9回目の妊婦検診を受けてきました。
この記事では、検診の内容とかかった料金についてご紹介しています。

▼前回(第8回)の妊婦検診レポートはこちら
妊娠10ヶ月(36週4日)にあたる7月上旬に、8回目の妊婦検診を受診しました。前回の検診から約2週間を空けての検診になります。訪れたのは、今回もグレンイーグルス病院のTeresa Chow Clinic for Women(Dr.テレサ)[…]
病院到着・基礎検査
早速今回の検診の様子をご紹介していきます。
病院に到着し、まずは恒例の体重・血圧測定と、尿検査を受けました。
過去2回、体重が増加気味だったのですが、今回は500g減っていて「減ってるじゃない、家で測ってもそう?」とやや心配をされました。
体重は、この日の測定値で、妊娠前+6.5kgでした。
問診
通常、基礎検査のあとは通訳さんの到着を待って診察に臨むのですが、この日は私が最後の予約だったらしく(15:30の時間帯)、「先に始めちゃっても大丈夫でしょ?」と促され、一人で診察室に向かいました。
最初に、前回の検診後にメールで送られてきていた分娩に関するドキュメントの理解度の確認や「痛いところはない?」「お腹は張ってない?」などの質問を受けました。
その後、診察台(ベッド)に上がるよう言われ、お腹の状態を確認してもらいます。ドクターがお腹を軽く押しながら、赤ちゃんの位置を確認していました。
赤ちゃんはまだ骨盤の方に下がってきていないようで、出産まであと2−3週間はかかるようです。
その後、赤ちゃんの心拍数を確認して、検査はあっさり終了しました。

その後、通訳さんが到着し、改めてドクターから出産前に行っておくと良いこととして以下の説明がありました。
- ラマーズ法の呼吸の練習
- 膣周辺マッサージ
- 陣痛バッグの準備
お会計・次回予約
そんなこんなで今回の検診は15分程度で終了し、お会計もいつもより大分お安いRM220でした。内訳は、Consultation RM200、Urine Test RM20です。

次回予約は、同じく1週間後の38週にとりました。
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございました。
以下のページに、これまでの妊婦検診の記録が一覧になっていますので、是非これまでの記事もあわせて参考にしていただければ幸いです。