先日、クアラルンプールにあるグレンイーグルス病院で開催中の両親学級<2日目>に参加してきたので、受講レポートをお届けします。
なお、両親学級の概要、料金、申込方法などは、第1回の記事にまとめていますので、以下の関連記事をご確認ください。
クアラルンプールのグレンイーグルス病院で開催されている両親学級に参加してきたので、その内容や雰囲気についてご紹介します。両親学級の受講を検討している方の参考になれば幸いです。グレンイーグルス病院両親学級の概要プログラム名:[…]
開催場所とプログラム
開催場所は前回同様、グレンイーグル病院Block Bの9階セミナールームでした。講義時間は、土曜日の14:00~17:00過ぎで3時間に及びました。
今回の講義の内容は以下の通りです。
- Optimum nutrition in Pregnancy And Lactation(妊娠‧授乳期に必要な栄養)
- Afternoon Tea
- Common Problems in Infant(新生児に起こりやすい健康上の問題)
- Bathing Baby(赤ちゃんのお風呂の入れ方)
- Tour of the nursery / labour room(分娩室‧病室見学)
▼両親学級初日に配布されたプログラム

各講義の内容は、次の項でご紹介していきます。
講義内容
Optimum nutrition in Pregnancy And Lactation
Optimum nutrition in Pregnancy And Lactationは日本語で、「妊娠‧授乳期に最適な栄養」という意味です。
妊娠‧授乳期間中にとるべき栄養素と適正量について、栄養士さんから詳細な解説がありました。また、控えるべき食べ物(ハーブなど)や、伝統的に控えるべきとされているけど本当は食べて良い食べ物などの説明もあり(パイナップルやドリアンなど)、勉強になりました。
個人的に、妊娠中よりも授乳中の方が推奨摂取カロリーが多いという説明が驚きでした。

Afternoon Tea
ここで15分の休憩が入ります。今回はフルーツとキャロットケーキと飲み物(オレンジジュースと水)が出されていました。写真を撮り忘れたため、前回の写真を載せておきます。


Common Problems in Infant
アフタヌーンティーのあとは、赤ちゃんが生まれてからすぐに受ける検査の内容や予防接種、よくある健康上の問題について、看護師さんから説明がありました。
※Common Problems in Infantは日本語で、「赤ちゃんに起こりやすい健康上の問題」です。
この講義では病気の名前などの医学用語が連発だったため、理解度は50~60%でした。症状などはざっくり理解できたので、本やインターネットでも復習をしようと思っています。

Bathing Baby
次に、両親学級の定番「赤ちゃんの沐浴の仕方」について、デモンストレーションがありました。沐浴のタイミング、手順、使用するものなどについて一通り、詳細な説明を受けました。
思った以上に気をつけることが多く、出産までに忘れてしまいそうなので、再度YouTubeなどで復習をしたいと思っています。
吹田市動画チャンネルに掲載されている沐浴動画がわかりやすかったので以下にリンクを掲載しておきます。
Tour of the nursery / labour room
最後に、分娩室・病室・新生児室の見学がありました。実際に自分が使用することになる施設を事前に見学し、詳しい説明を受けられるのはとてもありがたかったです。
病室は、4人部屋・シングルルーム(2種類)・スイートルームをそれぞれ見学することができました。どの施設も想像以上に綺麗で、安心できました。
ちなみに、各病室の料金表が、グレンイーグルス病院の公式ホームページに載っています。自然分娩の場合、赤ちゃんの体調に問題がなければ、分娩から24時間で退院できるそうなので、日本で出産するよりは遥かに入院費用を抑えられるのではないかと思います。

おわりに
今回の記事では、グレンイーグルス病院で開催中の両親学級<2日目>の講義の様子をお伝えしました。
(5/26更新!)第3回目の講義のレポートも以下のリンクからご覧いただけます。
このシリーズでは、クアラルンプールにあるグレンイーグルス病院で開催中の両親学級<全3回>の内容をお伝えしています。今回の記事は、5月下旬に参加した第3回の受講レポートとなります。なお、今回は諸事情により50分ほど遅刻をしてしまったため(講[…]