現在妊娠中の皆さんは、どのように出産・育児に関する情報をインプットされていますでしょうか?
私は、本やアプリ、両親学級などでベーシックな知識をインプットし、ブログやSNS(Twitter、Instagram)を通して、先輩ママさんのリアルな口コミを得ています。
最近では、出産・育児の様子をYouTubeにアップする方も増えていて、それらの動画から学ぶこと・初めて知ることもとても多いです。
そこで今回の記事では、私がこれまでに視聴した70本以上の動画の中で、是非他の妊婦さんにも見てもらいたい!と思うオススメ動画をアップしているチャンネルを8つご紹介していきます。
出産の様子がわかる動画
【1】アミプラ!
梅ちゃん、ひろ先輩という二人の現役助産師が発信するYouTubeチャンネル「アミプラ!」から、ひろ先輩の出産の様子を納めた動画をご紹介します。
この動画を見ることで、お産の流れをリアルに知ることができると思います。

アミプラ!さんの動画はすでにほとんど見ていて、どれも必見!なのですが、中でもオススメなのが以下の2つの動画です。
▼立ち会い出産の心得
旦那さんや立会いをしてくれる方と一緒に見るのがオススメです。私が初めて見たアミプラ!の動画がこちらでした。
▼おっぱいケア
授乳に向けたマッサージの方法を学べる動画です。この動画を見て内容を実践した翌日に、初めて少量の液体が出てきました!
【2】しばなんチャンネル
次にご紹介するのは、大人気YouTuberのしばなんチャンネルで見つけた「陣痛開始時」の様子をおさめた動画です。この動画を見て、「陣痛開始時はまだこのくらい余裕がある」ということを初めて知りました。
しばなんチャンネルには、他にも、出産後半の動画やベビーグッズの購入品紹介など(リアルな感想で参考になりました)、多くの出産‧育児動画が多くあがっています。赤ちゃんとの生活が楽しみになること間違いなし!なポジティブな動画ばかりなので、是非チェックしてみてください。
沐浴の仕方を学べる動画
【3】Akakin TV
助産師さんが実際に沐浴のお手本を見せながら、コツを解説している動画です。助産師さんの優しい声かけの様子もとても参考になります。

妊娠中の腰痛対策(ヨガ・ストレッチ)
【4】B-life
妊娠中期からずっと腰痛に悩まされており、こちらのチャンネルで紹介されているヨガストレッチを実践してみました。妊婦さんでも無理なく、気軽に続けられるポーズが紹介されています。
▼マタニティーヨガのプログラムも上がっていました。
出産準備品の口コミ動画
出産準備品に関する情報は、YouTubeにも沢山上がっていて、私も沢山の動画を参考に購入品を決めていきました。
今回の記事では、「本当に必要なもの」を「必要なタイミングで買う」という観点で参考になった動画チャンネルを2つ紹介させていただきます。
【5】haruxnyantv
最初にご紹介するのは、美容系YouTuberのはるにゃんさんがアップしているベビー用品紹介動画です。
「何をどのくらい買えばいいか」「買ったらどのくらいの期間使えるか」を具体的に紹介してくださっているので、とても参考になります。購入品動画以外にも、出産の体験記やマザーズバッグ の中身の紹介など参考になる動画が沢山なので、是非チャンネルもチェックしてみて下さい。
【6】Nami Channel
Namiさんのベビー用品紹介動画は、「生後8ヶ月経って本当に買ってよかったと思うものと、なくてもよかったもの」という切り口で紹介されています。購入のタイミングについても触れらているので、必ずしも出産前に全てのグッズを用意しなくていいということも知れて、とても勉強になりました。
赤ちゃんとの生活を想像できる動画
最後に、出産後の赤ちゃんとの生活をリアルに想像できるYouTubeチャンネルを2つご紹介します。
【7】ねむ子ちゃんねる
ねむ子ちゃんねるは、赤ちゃんの1日や月齢ごとの様子を学べるYouTubeチャンネルです。ねむ子ちゃんの可愛さはもちろん、のほほんとした音楽やキャプションも絶妙で、見ているだけで癒されます。
【8】ほどよい系主婦みさきん
ほどよい系主婦みさきんさんのYouTubeチャンネルは、働くママの子育ての様子がリアルに知ることができます。みさきんさんの親しみやすい口調と、娘のくうちゃんも可愛さに癒されて、毎回つい何本も動画を見てしまいます。
おわりに
ここまで、出産・育児に関するおすすめYouTube動画・チャンネルをご紹介させていただきました。
冒頭でお伝えした通り、YouTubeには、ここに紹介した以外にも沢山の出産・育児関連動画がアップされているので、是非チェックしてみてください。
また、皆さんのおすすめのチャンネルも教えていただけると嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
妊娠8ヶ月に入り、出産準備品の購入も進んできたので、購入したもののリストをこちらの記事にまとめていきます。わたし一人目×男の子用の買い物リストです。記事の後半では、検討の結果出産前には買わないと決めたもののリストと、そ[…]