この記事では、妊娠8ヶ月(29週1日)にあたる5月中旬に受診した、5回目の妊婦検診の様子をお伝えしています。
訪れたのは、今回もマレーシアのグレンイーグルス病院のTeresa Chow Clinic for Women(Dr.テレサ)です。前回の検診から約1ヶ月ぶりの受診でした。
▼前回の妊婦検診の様子はこちら
この記事では、妊娠7ヶ月(25週1日)に受診した、4回目の妊婦検診の記録をご紹介します。訪れたのは、マレーシアのグレンイーグルス病院のTeresa Chow Clinic for Women(Dr.テレサ)です。約1ヶ月ぶりの受診[…]
病院到着&基礎検査
Dr.テレサのクリニックでは、検診の前日に予約確認の電話がかかってくるのですが、今回の電話の際に、当日は予約の10分前にくるように言われていたので(遅刻を警戒されている?)、余裕を持って15分ほど前にクリニックに到着しました。
到着後、毎回恒例の尿検査、体重‧血圧測定を行います。
結果、血圧は正常。体重は1ヶ月前と比べて+1.5kgで、かつて見たことのない数字に自分としては驚愕しましたが、特に何も指導されませんでした。

問診
通訳さん到着後、診察室に呼ばれ、問診となります。お話しした内容は主に以下の通りです。
サプリメント飲んでる?


青魚食べるのも良いけど、十分な量は取れないから、イギリスでは皆ビタミンDのサプリで補ってる。
※ドクターはイギリス帰りです。
運動してる?




前回の検診時に、週に3回プールに行くよう言われていたのですが、結局1週目しか実現できませんでした。プールって前後の準備後片付けが面倒でなかなか続けられないんですよね。
その後、「継続的な運動がいかに分娩を楽にするか」「妊娠中に太ると(妊娠糖尿病になると)いかに分娩が大変か」を熱弁され、水泳じゃなくて散歩でもいいからしっかり運動をするように促されました。
妊娠中も毎日ジムでトレーニングしていたトライアスロンが趣味の女性は、分娩が4時間で終わったそうです。
両親学級は行くの?





ちなみに、両親学級のレポートは別の記事にまとめているので、参加を検討中の方がいたら参考にしていただければと幸いです。
個人的には、日常会話レベルの英語がわかり、グレンイーグルス病院で出産予定なら、参加しても損はないと思います。
エコー検査
その後、エコー検査を受けました。
今回も精密エコーではなく、推定体重を出すために各部位のサイズを測って、心音を測定し、3分ほどであっさり終了しました。赤ちゃんの推定体重は1145gで平均的なサイズだから安心して、とのことでした。
また、途中横顔と、これまでちゃんと見えなかった顔の正面も見せてもらいましたが、今回はエコー写真は渡されませんでした。
お会計&次回予約
お会計
今回のお会計はRM670でした。内訳は、Consultation RM200、Urine Test 20、Ultra-sound Scan RM180、 USS Equipment + Report R270でした。
次回予約
次回は間隔が短くなり、2週間後に受診予定です。
次回は通訳さんがお休みだそうで、「一人で頑張って!」とのことでした😱
医学用語など全くわからないので、次回のレポートは内容が薄くなるかもしれません・・・。これを機にマタニティー英単語を勉強してみようかなと思います。
マレーシアでの出産を決意する際、あらかじめ覚悟しておかなければいけないことの一つに「外国人に囲まれて、一人で分娩に臨まなければならない可能性がある」という点があると思います。というのも、普段の検診の際は、日本人の通訳さんに同席してもらうこと[…]
妊婦検診の1番の楽しみとも言える、エコー写真。妊娠中は、何かと不安になる場面も多いですが、エコーを通して赤ちゃんの姿を見られると、ほっと安心することができますよね。 検診後には、印刷したエコー写真をもらえる病院も多いと思い[…]
おわりに
最後までお読みいただきありがとうございました。
なお、同日に受けた妊娠糖尿病の検査の様子も以下の記事にまとめているので、よろしければご覧ください。
この記事では、クアラルンプールのグレンイーグル病院で受けた、糖耐性試験(シュガーチャレンジ)の内容と費用をご紹介します。糖耐性試験(シュガーチャレンジ)とは経口ブドウ糖負荷試験は、糖尿病の診断方法のひとつ。糖尿病が疑われる[…]
また、妊婦検診記録のアーカイブはこちらです。