クアラルンプールのグレンイーグルス病院で開催されている両親学級に参加してきたので、その内容や雰囲気についてご紹介します。両親学級の受講を検討している方の参考になれば幸いです。
グレンイーグルス病院両親学級の概要
- プログラム名:Parent craft/post natal programme
- 日程:全3回、毎週土曜日の14:00~16:30
- 受講料:RM220(for 1 couple)
- 申込方法:Block AのG floorのFront Office Cashierにて事前申込、支払い。
- 問合せ先:(+60)03-4141-3001
事前申し込み方法
Block A(スタバのあるビル)の入口を入ってすぐの総合受付で、Parent craftを受けたい旨伝えると、申込用紙の記入と身分証明書の提示を求められます。その後、受講料RM220を支払うと事前登録が完了です。
▼その時見せられた案内がこちら


その場で今年度の日程を質問したものの、総合受付では把握していなかったようで、担当窓口の電話番号を伝えられました。
Parent Craftの担当窓口電話番号:(+60) 03 4141 3001
後日電話で確認したところ、私が参加した5月コースの実施日は下記の通りでした。
- 第一回:2019/5/4(土)
- 第二回:2019/5/18(土)
- 第三回:2019/5/25(土)

両親学級当日(会場到着~受付)
会場
当日は14:00に直接、グレンイーグルス病院Block B9Fの会場に向かいます。
9Fのエレベーターホールを左手に進んだところに、広めのスペースがあり、そこが会場となっていました。
▼会場の様子はこちら

会場には、プレゼンテーションを映すスクリーンと、2脚セットの椅子が9セットほど並べられています。

受付
会場に着くと、二人の女性スタッフが待機していて、名前を聞かれます。
このとき名簿に私の名前がなかったのですが、このようなことはしばしばあるようで、受講料支払い時のレシートを見せるように言われました。

レシートを見せ、名簿に名前と連絡先、署名を記入して無事受付完了となります。その後、詳細なプログラムとリーフレット(テキスト)、参加特典のお土産などを受け取り、席に着きました。
受け取ったもの
プログラム
全3回のタイムスケジュール、講義内容、講師、会場が記載されています。

リーフレット
講義の内容をまとめたリーフレットです(グレンイーグルスオリジナルテキスト)。講義は基本的に前方のスクリーンに映し出されるスライドにそって進められるので、このリーフレットは復習用の利用がメインかと思います。

粉ミルクとバッグのセット
Anmumというメーカーから粉ミルクの試供品がプレゼントされました。パッケージがマレー語表記だったため、いつ誰が飲むためのものかは不明です(それぞれ妊婦さんと新生児の写真が載っていました)。

Pureen試供品セット
こちらは、ローカルのマタニティー・ベビーケアグッズブランドPureenの試供品セットです。中には、母乳パッド、マタニティー歯磨き粉、赤ちゃん用ボディーソープ、赤ちゃん用ボディークリームが入っていました。

ピジョン試供品セット
ピジョンの試供品セットには、母乳保存袋、母乳パッド、おしりふきが入っていました。

オムツ替え用防水シート
協賛のStemLifeという会社から、オムツ換え時などに使える防水マットをいただきました。まだ購入していなかったので、これはとてもありがたかったです!

ハンカチ
こちらも協賛のAIAという保険会社からのプレゼントで、ハンカチをいただきました。

参加者と使用言語
参加者
この日の参加者は8組程で、ほとんどはご夫婦で参加されており、女性2人組が1組、女性1人で来られている方が1組でした。中華系、マレー系が大半で、日本人は私たちだけでした。
また、参加している妊婦さんのほとんどは初産婦で、二人目、三人目という方が一人ずついました。
使用言語
講義は全て英語で行われます。マタニティー用語など、わからない単語が続出ですが、多少事前知識のある内容(陣痛など)に関する説明が多いのと、スマホで単語の意味を調べながら聞いていても怒られないので、ざっくりと内容は理解できました。
講義内容
14:20ころ参加者が揃い、講義が始まりました。各講義の大まかな内容は下記の通りです。
Welcome and general information
全3回の講義の概要、会場などの説明。
Labour and Delivery Process(陣痛と出産)
陣痛の始まりから継続時間、その時体の中で起こっていること、出産までの流れについての説明。
Afternoon Tea
15分の休憩。クロワッサン、フルーツ、ジュースが用意されていました。

Pain Management
無痛分娩に関する説明。グレンイーグルス病院では分娩時に、ガスマスク、注射、チューブ挿入による麻酔を行なっているそうです。
Baby Care(保険の宣伝)
グレンイーグルス病院、パンタイ病院で出産をすると、6ヶ月間怪我や入院時に保障を受けられる無料の保険がついてくるそうです(要申込)。その無料の保険と、もう一種類赤ちゃん用の保険の説明が保険会社からありました。(Sponsored by AIA)
Breast Feeding(母乳育児)
母乳育児に関する説明。母乳育児のメリットや母乳のあげ方について、動画を交えながら解説がありました。担当の女性講師は明るく、参加者が眠くならないように随時指名で質問を投げかけたりしていました。
Cord Blood Banking(臍帯血バンクの宣伝)
へその緒や胎盤に含まれる血液(臍帯血)を採取し、凍結保存しておくサービスの説明。臍帯血には「幹細胞」という、体の様々な種類の細胞の元になる細胞が豊富に含まれており、出産時に臍帯血を保存しておくことで、将来白血病や皮膚の損傷などの再生治療に使うことができるそうです。(Sponsored by StemLife)
参加してみた感想
講義は全編英語で行われるため理解度は6~7割ですが、グレンイーグルス病院での出産の流れや、陣痛‧母乳育児‧保険等に関するマレーシアでの一般的な考え方、知識を得ることができました。また、実際出産時や入院時にお世話になるスタッフの方と事前にお話できるのも心強いと感じました。

おわりに
今回は、グレンイーグルス病院で開催されている両親学級<1日目>の様子をご紹介しました。3回でRM220と費用はかかりますが、グレンイーグルス病院で出産を検討している方なら、受講することで出産時の不安を解消できると思います。個人的にとてもおすすめです。
両親学級<2日目>の様子を、以下の記事にまとめていますので、よろしければあわせてご覧ください。
先日、クアラルンプールにあるグレンイーグルス病院で開催中の両親学級<2日目>に参加してきたので、受講レポートをお届けします。なお、両親学級の概要、料金、申込方法などは、第1回の記事にまとめていますので、以下の関連記事をご確認ください。[…]