この記事では、マレーシアでの予防接種のスケジュールと料金についてご紹介していきます。
スケジュールと料金は、モントキアラののぞみクリニックのものになりますが、病院によって微妙に違いがある可能性もあるので、一例として、参考にしていただければ幸いです。
マレーシアでの予防接種の種類とスケジュール
はじめに、マレーシアで行われている、予防接種の種類とスケジュールを紹介します。
以下の写真は、2019年9月にのぞみクリニックで受け取った予防接種スケジュールです。

上半分(水色部分)が定期接種のワクチン、下半分(黄色部分)が任意接種のワクチンです。
いずれもマレーシアでの規定に添った内容になっているので、日本で定められている内容と比べると、種類や時期が一部異なっています。
- 日本では定期接種の肺炎球菌と水ぼうそうが、マレーシアでは任意接種
- 日本では定期接種の日本脳炎が、マレーシアでは Sarawak州でのみ定期接種
- 日本では任意接種のおたふくが、マレーシアでは定期接種 など
なお、上の写真はやや見づらいので、内容を以下テキストでも記載しておきます。
定期接種のワクチン
定期接種とは、集団予防の目的で、皆が打つように指定されているワクチンです。以下がマレーシアで定期接種に指定されているワクチンとなります。
- BCG(結核)
接種時期の目安:出生時、6歳(傷跡がない場合) - Hepatitis B(B型肝炎)
接種時期の目安:出生時、1ヶ月、6ヶ月 - DTaP(ジフテリア・破傷風・百日咳)
接種時期の目安:2ヶ月、3ヶ月、5ヶ月、18ヶ月、6歳 - Polio(ポリオ)
接種時期の目安:2ヶ月、3ヶ月、5ヶ月、18ヶ月 - Hib(ヒブ)
接種時期の目安:2ヶ月、3ヶ月、5ヶ月、18ヶ月
※DTaP、Polio、Hibは、5種混合という一つの注射で接種。 - Measles(麻疹)Sabah州のみ
接種時期の目安:6ヶ月 - MMR(麻疹・風疹・おたふく)
接種時期の目安:9ヶ月、12ヶ月 - Japanese Encephalitis(日本脳炎) Sarawak州のみ
接種時期の目安:9ヶ月、12ヶ月、7歳にブースター - Human Papillomavirus(HPV / ヒトパピローマウイルス)
接種時期の目安:13歳(3回)
任意接種のワクチン
任意接種は、希望者のみが打つ予防接種です。マレーシアでは、6つのワクチンが任意接種に指定されています。
- Rotavirus(ロタウイルス)
接種時期の目安:6〜8ヶ月までに2〜3回摂取を推奨 - Pneumococcal(肺炎球菌)
接種時期の目安:2ヶ月、4ヶ月、6ヶ月、12ヶ月 - Influenza(インフルエンザ)
接種時期の目安:6ヶ月以降から摂取可能(毎年1回) - Hepatitis A(A型肝炎)
接種時期の目安:1歳以降から摂取可能(2回目は6ヶ月後) - Varicella(水ぼうそう・水痘)
接種時期の目安:1歳以降から摂取可能(2回目は3ヶ月後) - Meningococcal(髄膜炎)
接種時期の目安:2歳もしくは11歳から(メーカーによって異なる)
大使館配布の予防接種スケジュール
参考までに、以下が在マレーシア日本大使館で配布されていた予防接種スケジュールです。

※発行が2012年となっていますが、受け取ったのは2019年です。
こちらを見ると、のぞみクリニックのものとは一部内容が異なるため、両方のスケジュールを見合わせながら、都度摂取の必要性を確認していきたいと思っています。
予防接種の値段
続いて、マレーシアでの予防接種の価格をご紹介します。
下の写真は、のぞみクリニックの2019年5月版の価格表です。

備考欄にあるように、製薬会社によって値段が変動する場合もあるそうなので、参考としてお考えください。
また、これらの予防接種は、常に全てストックがある訳ではないので、事前に予約が必要とのことです。
予防接種の記録
日本では、予防接種の記録を「母子手帳」につけていくと思いますが、のぞみクリニックでも同様に母子手帳に予防接種の記録をつけてもらうことができます。
もしくは、下のような簡易予防接種記録カードの用意もあるようです。

我が家では、Suria KLCCの紀伊国屋で購入した、日本語英語併記の母子手帳を使用しています。

のぞみクリニックでは、こちらの母子手帳に打った予防接種の記録をするだけでなく、次はいつ何のワクチンを打つ必要があるのかドクターが記入してくれるので、とても重宝しています。
なお、母子手帳の内容について、以下の記事でも詳細に紹介していますので、よろしければあわせてお読み下さい。
妊娠中から出産後まで、妊婦さん自身の体調や子供の成長の記録をつけられる母子手帳。日本なら、各市区町村の役場で妊娠の証明をすれば、無料で受け取ることが多いと思いますが、マレーシアではどこで手に入れることができるのか疑問に思っている妊婦さんも多[…]
おわりに
この記事では、マレーシアでの予防接種のスケジュールと料金についてご紹介しました。
予防接種のスケジュールはあくまで推奨とされている目安なので、病院で相談すれば、子供の体調や予定を考慮しながら、個々に調整してもらうことも可能です。
この記事が、これからマレーシアで出産・育児される方の参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。